本日からパピートレーニング始まりました

僕、ブーマー。
今日でちょうど4ヵ月

ダラスとの初対面はちょっとビビり気味で中々目が合わせられない・・・
A頭ともとんちんかんな方向見てます(笑)
でも長ーいリードをダラスと繋げて自由にしたら広場を沢山走り回ってました

リードを咥えて走るブーマー
それをまったく無視のダラス
どっちがどっちをお散歩してんだか・・・(笑)
疲れた時はこの態勢でしばし休憩

この隙にタッチングをやりました
「アゴ置きにちょうどいいかも・・・」
知らないワンコに囲まれて
タジタジ気味な場面もあったけど慣れれば自分から誘いにいったりもしていました

順応性の高く、人に愛想が良くて懐っこい。だけどちょっと慎重なとこもある。チョコラブっぽい性格です。
来週からはブーマーより9日だけ早生まれのこれまたチョコラブ君がパピートレーニングデビューです

仲良く出来るかな・・・
最後に一枚
ブーマーの満面笑顔


うちの脱走犬はちは、今月1歳4ヶ月・・・
トレーニングするには遅すぎるでしょうか???
賢い子なので、命令は利きますが・・・
ちょっと落ち着きがないかな^^;
脱走は私が留守の時にしでかしてくれます(><。
今は長いチェーンリードで繋いでるので、
脱走の心配はないのですが・・・
繋がれてて悲しいのか、留守中ヒィーンヒィーン
鳴いてるとお隣さん報告がありました^^;
ブーマーちゃん、ダラス君が一緒だと、トレーニングも楽しいんでしょうね(^o^)v いいなぁ〜(;-_-)=3
カウンセリングでのトレーナーの方針は、私達家族も同じ気持ちでしたので、これからのトレーニングで私達も、ブーマーもどう成長できるのか楽しみです!!
今度は、同じくチョコラブ君が参加されるんですね!ブーマー、ちゃんとお友達になれるようになってほしいです。
一歳4カ月ならまだまだ遅くないですよ☆
というより、人間と同じように
教えても無理、とか無駄なことなんてないんですよ。
そりゃ早ければ早いに越したことはありません。
今までの習慣を教えなおすことよりも最初から正しいことを教えるほうが犬も人も負担が少ないですからね。
でも、根気を持ってやれば改善出来ることも多いんですよ。
柵を越えてしまう癖も、柵越えイコールいけないことというのを教えてあげたほうがいいと思います。きっと理解してくれますよ。
コメントありがとうございます!
あの日は相当運動させたので疲れただろうなーと思ってました(笑)
まだ慣れてもいないだろうから
気を張ってた部分もあっただろうと思いますし。
でも楽しそうにしてくれてましたよ。
時々スイッチ切れたみたいに佇んでボーっとしてましたけど(笑)
ブーマーがどんなふうに成長してくれるか
私もとても楽しみです。
頑張って、はちを良い子に育てて行きます(^o^)v
根気勝負です。
頑張ってください☆