この週末、お休みを戴いて岩手に旅行に行ってきました

仲良しなお友達が盛岡に住んでいるのですが
去年は一緒にディズニーシーへ行ったので
今年は私が北上して岩手へ

まずは世界遺産の一ノ関・平泉の毛越寺と中尊寺

中尊寺の能舞台

こちらが有名な金色堂

(なかは撮影禁止なので外観だけ・笑)
ひととおりぐるっと廻ったのですが
私的には見事に染まった紅葉のほうにより心惹かれました

鮮やかで本当にとってもとっても綺麗でした

お世話になったお宿「桃の湯」
夕食の和牛すき焼き最高でした

こちらも散策してきました

川の色がなんというか
エメラルドグリーン??
マイナスイオンたっぷり

この揺れるつり橋もわたりました

そして厳美渓の名物「空飛ぶだんご」
これはお店の窓からロープをつたって
対岸にお団子がとどくというものなのですが
ロープ見えるかな?
ちょうどタイミングよく
ダンゴが空を飛ぶのが見れました

このカゴに乗ってダンゴは対岸に渡るのです
アイデアというかなんというか・・・(笑)
ちなみにこの日とランチ

一ノ関はお餅が有名な土地だそうで
8種類のお餅を楽しんできました

真ん中の大根おろしはお口直しで
左上からごま、あんこ、ずんだ
真ん中 いなり、生姜
下の列 えび、かぼちゃ、くるみ
かぼちゃが最高に美味しかった

続いては「達谷窟」(たっこくのいわや)
こちらは清水の舞台をモチーフに作られたそうで
絶壁にくっつく状態で作られていました
そしてこちら。
なんだかわかりますか?
よーく見ると、左上になにかいる・・・
「岩面大佛」というそうで
字のまま、岩の表面に大仏様のお顔が彫ってあります
なんだかご利益ありそうな感じ

そして最終日は急ぎ足で「小岩井牧場」へ行ってきました

途中、人生初?のハンモック体験(笑)
残念ながら牛さんや羊さんには会えなかったので
自分たちが羊になってみることに

今回の旅行のテーマは「まったりのんびり」
最後の小岩井牧場だけが早足になってしまったけれど
お宿の温泉にもゆーっくりつかって
食っては寝て、温泉はいってまた食って寝て・・・みたいな
のんびり充実した旅行でした

とっても楽しかった

この充電を糧に
またお仕事頑張ります

グラデーションに、川面に映える紅葉。
燃ゆる様な色鮮やかさに癒されるね!
平泉は世界遺産に登録されたので私も行ってみたいところです(*^_^*)
ちなみに・・・。
ハンモックは初めての体験ではありませ〜ん。
まだ赤ちゃんの時に良くハンモックで寝てたんだよ(^_^)v
その感触が蘇ったのでは(笑)
紅葉が本当に綺麗だった〜
タイミングが少しだけずれていたようで
混んでもいなかったし
ずっと雨マークだった割には傘の出番はほとんどなく、寒すぎず(関東は暑かったようで・・・)
とても恵まれた旅行でした❤
素敵な旅行ですね〜。 お友達にあえて、自然に癒されて、おちゃめな先生も見れたよ(笑)
先生、写真の腕がめちゃ上がっている〜!
きゃー
お久しぶりです!
ブーマーblog、停止してるからどうしてるかな〜と思ってました〜
ぶーちゃんお元気にしてますか?(*´∇`*)
もちろんパパもママもおねえちゃんもおにいちゃんも…
岩手では仕事で乾燥しまくりの肌を少し癒してきました♪
温泉サイコー(*´Д`)ノ!!!
でもやっぱりワンズに会いたくなっちゃったよ(笑)